|
 |
@ 要支援1・要支援2の方 A 要介護1〜要介護5の方 B 65歳以上の方
介護サービスはどんなのがある |
B |
65歳以上の方
地域支援事業
|
1. |
介護予防事業
全ての高齢者を対象に実施する事業(一般高齢者施策)と、要支援・要介護状態となる可能性の高い高齢者を対象に実施する事業(特定高齢者施策)があります。
以下は具体的な事業の一例です。
■ 特定高齢者施策
・ 特定高齢者把握事業
・ 介護予防講座
・ 介護予防教室
・ 高齢者筋力向上トレーニング事業
・ 配食サービス
■ 一般高齢者施策
・ 健康教育・相談
・ 機能訓練
・ 訪問指導事業
|
 |
2. |
包括的支援事業
地域包括支援センターの業務を指します。
地域包括支援センターは、町民すべての心身の健康の維持、生活の安定、保健・福祉・医療の向上と増進のために必要な援助、支援を包括的に担う地域の中核機関です。スタッフとして保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーが配置されます。
以下は具体的な事業の一例です。
・ 総合相談支援事業
・ 権利擁護事業
・ 介護予防マネジメント事業
・ 包括的・継続的マネジメント事業
|
 |
3. |
任意事業
介護給付適正化事業、介護家族支援事業など。
以下は具体的な事業の一例です。
・ 家族介護教室
・ 紙おむつなどの支給事業
・ 軽度生活援助短期入所(ショートステイ)
・ 成年後見制度利用支援事業
・ 介護相談員派遣事業
・ 介護給付費適正化事業
※ 市町村ごとに実施している内容、名称がことなりますので、
お住まいの市町村にお問い合わせください。
|
 |
|
|
|
|